B印刷用ファイルを保存する
<画像データ(*LFV)の保存>
1.画像データ(*LFV)の保存フレーム画像編集画面の、もしくは、画像に文字入力画面のをクリックします。


2.「画像を保存」の画面が自動的にポップアップしますので、保存する場所ボックスで保存したいドライブを選択し、 フォルダとファイルの一覧が表示されたボックスで、保存したいフォルダ名をダブルクリックします。

3.画像データの保存を行うとイメージプレビュー画面が開きます。表示されるイメージプレビュー画面で、ドライブを選択し、フォルダとファイルの一覧が表示されたボックスで、画像データが保存されているファイルを選択します。グラフィック情報として画像が表示されますので確認の上[確定]ボタンをクリックします。

*[CD、DVDフレーム貼り付け]欄にチェックしてから[確定]ボタンをクリックしてください*

<別形式で画像を保存>
1.をクリックします。

2.「保存する場所」ボックスで保存したいドライブを選択し、フォルダとファイルの一覧が表示されたボックスで、保存したいフォルダ名をダブルクリックします。 保存したいサブフォルダが開くまで、サブフォルダ名をダブルクリックします。

3.ファイルの種類を選択します。 * .JPG形式、.BMP形式の2種類です*
新規保存の場合は、「ファイル名」ボックスにファイルの名前を入力し、[保存]をクリックします。既存のファイルの内容を変更保存する場合は、ファイル名ボックスにファイル名が表示されていることを確認して、[保存]をクリックします。このとき、変更前のデータは失われます。また、既存ファイルに新しいファイル名をつけて保存すると、既存のファイルは変更されず、新しいファイルが作成されます。

※別形式で画像保存を行った場合は、レイアウト時に回転が可能です。
拡張子が*.LFVの場合は回転できませんので、必ず別形式で画像保存を行ってください。

◎印刷の前にシートごとの保存を行う。
印刷の前にシートごとの保存を行ってください。
ナナフリーク08で作成した印刷用ファイルは拡張子が*.NF8の形で保存されます。   
ナナフリーク08では作業ファイルとして「新規作成.NF8」を利用しますので保存される際は、別名をつけてください。

1.「ファイル」メニューの「名前を付けて保存」もしくは ボタンをクリックします。

2.「保存する場所」ボックスで保存したいドライブを選択し、フォルダとファイルの一覧が表示されたボックスで、保存したいフォルダ名をダブルクリックします。保存したいサブフォルダが開くまで、サブフォルダ名をダブルクリックします。

3. 新規保存の場合は「ファイル名」ボックスにファイルの名前を入力し、[保存]をクリックします。既存のファイルの内容を変更保存する場合は、ファイル名ボックスにファイル名が表示されていることを確認して、[保存]をクリックします。このとき、変更前のデータは失われます。また、既存ファイルに新しいファイル名をつけて保存すると、既存のファイルは変更されず、新しいファイルが作成されます。
注)ナナフリーク07、05にて作成したファイルは、それぞれ、*.NF7*.NF5で保存されています。
ナナフリーク05以前の旧ナナフリークにて作成したファイルは、*.NFFで保存されています。

注)ナナフリーク08にて修正した場合は再度、*.NF8形式で保存してください*

ナナフリーク使い方講座(CD-R/DVD-R編)-作成手順ーへ